運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
876件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

七条解散総理専権事項ですから、ひとえに総理判断によりますが、いつ総選挙になろうと受けて立ちます。そして、一日も早く政権を担い、この危機を乗り越え、命と暮らしを守ることのできる、機能する政府をつくるために、あなたのための政治を実現するために、全力を尽くしてまいります。  お聞きいただいている国民皆さん、命と暮らしを守る、あなたのための政治を、真っ当な政治を、私とともにつくっていきましょう。

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

松原委員 しつこいようですが、したがって、この拉致問題は、外交的に外務省の専権事項ではなく、この交渉においては警察も参加をするんだ、私はそうするべきだと思っている。そうしないから解決が遅れているという認識でよろしいですね。もう一回、御答弁をお願いします。

松原仁

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

推薦学術会議専権事項です。  二〇一八年のこの官邸の介入の対応を議論したのは、選考委員会、八月二十二日と九月十二日です。学術会議事務局内閣法制局日本学術会議法第十七条による推薦内閣総理大臣による会員任命との関係について相談を開始したのは同年九月五日です。  協議の二回目と思われる九月二十日、内閣法制局の見解を求めることとした経緯という文書が内閣法制局に提出されています。

田村智子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このことにつきましては公正取引委員会専権であるということでありまして、電取委は、公正な競争をするために自由化になった電力、ガスにつきまして、しっかりと制度について見ていく、そして先ほど申しましたように、委員とのやり取りの中で、電取委の在り方というものも議論をしてまいりました。  

梶山弘志

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

しかし、この県の委員会は当然県の専権事項でありまして、国の方からこういったことがどうなんだとかアドバイスのような、国が口を出すというか、そういったことができないと、こういうふうなことも聞いております。したがって、港湾労働者が国に対して意見を求めるというか、そういった窓口が直接的にないんだと、こんなふうなお話を聞いております。  

森屋隆

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

そもそも、会員推薦権日本学術会議法第十七条で日本学術会議専権事項でありますが、その推薦権内閣府が調整を行うことができる法的根拠をお示しください。示せない場合、事前調整自体、明らかな違法行為ではありませんか。  また、六人拒否の理由は安全保障政策などをめぐる政府方針への反対運動を先導する事態を懸念したからだと複数の政府関係者が明らかにしたとの報道がありますが、事実か否か、お答えください。  

中島克仁

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

今恐らく先生の御懸念というか御関心は、東京都の状況が、またいわゆる休業要請等々、緊急事態宣言で出したようなことをする必要があるかどうかということだと私は理解していますけど、実はその休業要請をまたするかどうかというような行政的なことは、これは基本的には都知事の専権事項ですから、私が今ここであれすることはないんですけど、私が今、どういうふうに今この状況を考えているかということは、個人としてあるいは一専門家

尾身茂

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

よく閣僚の方々が衆議院解散総理専権事項であるとおっしゃいますけれども、しかし、私、憲法法律もよく見ましたけれども、決して専権事項と直接的に読める表現は全くないんですよ。  国会図書館に調べてもらいましたら、昭和五十四年に初めて国会の議事録総理専権事項という言葉を使った方がいたそうです。その前までは、内閣専権事項といったそうなんですね。内閣専権事項

谷田川元

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

前回、私は、衆議院解散総理専権事項と言うこと自体世論操作となり、その表現は使うべきじゃないと申し上げました。  資料一を見ていただきたいんですが、これは、衆議院解散は必ずしも総理専権事項とはならなかった、その事例の一つを紹介いたします。これはいわゆる昭和五十一年の三木おろしと言われたやつですね。  

谷田川元

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

この日本側代表発言は、まず、日本国当局は、第一次裁判権を有する事件のうち日本国にとって実質的に重要であると考えられる事件以外については合衆国の軍法に服する者に対し裁判権を行使する意図を通常有しない、日本国当局日本国にとって実質的に重要な事件であるか否かを決定する専権を有するとの内容であると承知しております。  

小山太士

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

岩尾政府参考人 衆議院解散につきまして、総理専権事項と一般に言われておりますが、衆議院解散に関する憲法上の根拠ということでありますれば、衆議院解散は、憲法第七条の規定により、天皇国事に関する行為とされているところ、実質的に衆議院解散を決定する権限を有するのは、天皇国事に関する行為について助言と承認を行う内閣でございます。

岩尾信行

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

谷田川委員 内閣専権事項という言葉までは、私はそうなのかな、そう言わざるを得ないのかなと思っていますが、総理大臣専権事項と私は言えないと思っているんです。  というのは、閣議決定をしますよね、解散というのは。閣議というのは全会一致原則でよろしいですよね。ここに島村農林大臣、当時、郵政解散のときに、私は解散反対だと言って署名を拒否したんですね。それで小泉さんは罷免しました。

谷田川元

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

国務大臣岩屋毅君) 私は専権事項という言い方は余りしたくないんですけれども、やはり外交、国防というのは国において責任を負うべきことでございますので、やはり地元自治体に対しては丁寧に説明をし御理解をいただく努力をするという、この努力をしっかりとなしていくことが大事なのではないかと考えております。

岩屋毅

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

安保政策は国の専権事項とされていますが、国民の支持がなければ成り立つものではありません。民意を尊重して民主主義原則に立ち返ることが問題の解決に不可欠だと考えますがいかがですかということを、民意尊重必要性として聞いているんです、この選挙について。  もう一度お願いします。

篠原豪

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

衆議院解散権総理専権事項であるものと承知いたしておりまして、総務大臣としてはお答えを差し控えさせていただきます。  その上で、平成二十九年及び平成二十六年執行の衆議院議員選挙は、公職選挙法等規定に基づき適切に執行されたものであり、選挙の公正を害しているとは考えておりません。  次に、総理解散権の制約についてお尋ねがありました。  

石田真敏

2019-04-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国務大臣世耕弘成君) なかなかちょっとそこまで来ると微妙になってくるんですけど、やっぱり万博のことを理解し、愛してくれる方がいいのではないかなというふうに思いますが、これ以上ちょっと踏み込むと、これは総理専権事項に私が触れることになりますので控えさせていただきたいと思います。

世耕弘成

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人今福章二君) まず、受刑者仮釈放を許すか否かにつきましては、地方更生保護委員会専権に属しておりまして、個別の事案ごとに、三人の委員から成る合議体におきまして、御指摘の法の規定も含めた仮釈放許可基準に照らしまして、この許可基準と申しますのは、悔悟の情、改善更生の意欲、再び犯罪をするおそれ、保護観察に付することが改善更生のために相当であるか、そして社会の感情が仮釈放を是認するかということでございますが

今福章二